岡崎で辛い痛み・痺れを根本改善するなら「むぎわら整体」

耳鳴りは整体でよくなるんですか?

 

はい。整体によって耳鳴りが改善するケースは実際に多くあります。

ただし、すべての耳鳴りが整体だけで良くなるとは限りません。

耳鳴りには多くの原因があり、「耳の中の異常」によって起こる場合と、「耳以外の体の不調」が影響している場合があるからです。

当院には、耳鼻科で「異常なし」と診断され、薬を処方されても症状が改善しなかった方が多数来院されています。

「病院では問題がないと言われたのに、つらさは続いている…」そんな不安を抱えた方の力になれることが、私たちの役割だと考えています。

🔍耳鳴りの原因は“耳”だけではありません

耳鳴りというと、「耳の中の異常(内耳や聴神経など)」を想像される方が多いと思います。

もちろん、加齢や騒音による聴力低下、内耳の障害が関係することもあります。

しかし、それ以外にも以下のような“耳とは一見関係なさそうな要因”が、耳鳴りに大きく関わっているケースが実は非常に多いのです。

  • 首や肩まわりの慢性的な緊張(筋肉や神経の圧迫)

  • 頭蓋骨や顎関節のゆがみ・過緊張

  • 自律神経の乱れ(ストレス・睡眠不足・過労など)

  • 猫背や巻き肩などの不良姿勢

  • 呼吸が浅い・胸郭の動きが硬い

  • 内臓疲労(特に肝臓・胃腸など)

これらの状態は、耳の周辺の血流やリンパの流れ、神経伝達に影響を及ぼし、耳鳴りという症状につながることがあります。

つまり「耳だけを見ていては改善しない耳鳴り」があるということです。

👐整体ではどうやって耳鳴りにアプローチするの?

当院では、まず丁寧な問診と検査を行い、「体のどこに負担がかかっているのか」「どこが耳鳴りに関与していそうか」を全身の視点から見極めます。

例えば、

  • 頸椎(首の骨)の1番・2番が固くなって神経伝達に影響している

  • 顎関節の緊張で咀嚼筋が固まり、側頭部への負担が出ている

  • 呼吸が浅く、自律神経が常に緊張状態になっている

といったように、さまざまな要因が複雑に関係している場合が多いです。

それに対して、

  • 首や頭部、顎の調整

  • 背骨・骨盤のアライメントの改善

  • 横隔膜・胸郭の動きの改善

  • 内臓のリリース

  • 自律神経を整える頭蓋アプローチ

  • 日常姿勢やストレス対策のアドバイス

などを組み合わせて、あなたに合った施術を行います。

当院の施術は、強く押したりバキバキするものではなく、やさしく整えるオステオパシーをベースにしています。

📖実際にこんなお声をいただいています

  • 「耳鳴りが少しずつ気にならなくなり、夜も眠れるようになった」

  • 「病院では改善しなかったのに、ここで体を整えてから変化が出た」

  • 「呼吸がしやすくなったり、肩こり・首こりも楽になって驚いた」

耳鳴りだけでなく、体全体のつらさや不調が軽くなったという方が多く、

「まさか姿勢や顎が関係していたなんて思いもしなかった」と言われることもよくあります。

📝まとめ|体から耳をサポートするという視点

耳鳴りでお悩みの方の中には、「ずっとこのままだったらどうしよう」と不安を抱えている方がたくさんいらっしゃいます。

しかし、体の状態を整え、耳のまわりの環境を整備してあげることで、症状が緩和する可能性は十分にあります。

整体は、「耳を直接治す」というよりも、「耳が楽になる体の状態をつくる」ための手段です。

薬を飲んでも変化がない方

検査では異常がなかった方

今のままでは不安な方

そんな方こそ、一度ご相談いただければと思います。

あなたの体の声に耳を傾けながら、丁寧にサポートさせていただきます。

 

岡崎市で整体を受けるなら「むぎわら整体」 PAGETOP